Sndh's blog

ん?!ときた、日々の出来事をお知らせします。

花王ロゴから「月」が消えた怖い理由とは!?マークの由来と未来構想

花王のロゴから月のマークが消えたと、インターネット上で
驚きの声が上がっています。


もともと2009年には、グループ全体を表すロゴからは
消えていたそうです。


2021年10月から「自然と調和する こころ豊かな毎日を
めざして」から「きれいを こころに 未来に」へ企業スロー
ガン変更を機にロゴを変えたそうです。

 


なぜ月なのか

 

f:id:sma425:20211127202728j:plain




月のマークは創業当時から使われてきているそうですが、
なぜ月のマークなのでしょう。


月のロゴマークは、創業者の長瀬富郎さんが考案したもの
が基になっているそうです。

花王は長瀬富郎さんが、1887年に設立した洋小間物商
・長瀬商店が母体になっています。

その長瀬商店で扱っていた輸入鉛筆に月と星のマークが
あり、それをヒントに最初の月マークができました。


長瀬富郎さんは、当時質の悪い国産石鹸か、高価な輸入
石鹸しかない時代に、高品質の国産石鹸を作りたいという
思いから国産石鹸の開発に着手しました。

 

「顔をきれいに洗う」というところから、「花王
と言う文字を当てたのが社名の由来になりました。


1890年に花王石鹸が発売されたときに、美と清浄の
シンボルとして月のマークが使われ、以来高品質の象徴
として現在に至っていました。

 


ロゴマークの変遷

 

f:id:sma425:20211127202923j:plain




最初のロゴマークは、現在と違い右側をむいていました。
口から漫画のような吹き出しが出ていて、中に「花王石鹸」
の文字がデザインされていました。

 

リアルな男顔をしているので、改めてみるとちょっと怖い
かもしれません。


その当時のキャッチフレーズが「月のマークでおなじみの
花王石鹸」だったので、花王=月というのを印象付けようと
していたのかもしれません。


1912年、この年に長瀬商会は「合資会社名長谷商会」
になりました。
ロゴの方も吹き出しがなくなり、月だけのデザインに
なりました。


何か言いたげな表情なので、「叫ぶ三日月」とも呼ばれて
いたそうです。


1925年「花王石鹸株式会社長野商会」という株式会社
になった際、月の表情が笑顔に変更されました。


1943年、右向きだった顔が左向きに変更されました。

右向きの月(下弦の月)はだんだん欠けていくので、
これから満月に満ちてゆく左向きの月(上弦の月)に
した方が縁起がいい、というのが理由だそうです。


1948年、この頃から顔が男性から女性へ変わりました。

デザインも三日月だけでなく、円形のシルエットに
なっています。

製品や広告にロゴを使ったときに、三日月だけでは印象が
弱かったためだそうです。


1953年、戦後になり製品の品種が増え、女性向けの
物も多く発売されるようになりました。

そのため月のマークも、消費者に親しみと信頼感を持って
もらえるよう子どもの顔になり、色もオレンジに変更され、
今と同じデザインになりました。

 

1985年、「花王株式会社」へ社名変更され、キャッチ
フレーズも「清潔で美しく健やかな毎日をめざして」に
変わりました。

カラーリングも、新鮮で躍動感のある色ということで、
オレンジからグリーンへ変更されました。

 


月をつかわなくなったのは

 

f:id:sma425:20211127205000j:plain




2009年から花王のキャッチフレーズが「自然と調和する
 こころ豊かな毎日をめざして」に変わりました。

この時、グローバルな企業イメージを印象付け、さらなる
成長を目指す意味で、社名表記も「kao」に変更されて
います。

また、2021年からは「きれいを こころに 未来に」に変って
います。


花王石鹸は、輸入化粧石鹸に負けない品質のものを身近な
多くの人に使ってもらいたい、という思いからつくられた
商品でした。


その際、「美と清浄」を表すシンボルとして使われたのが
月のマークです。

 

社会環境の変化とともに、従来の「個々の毎日」から
「全体の未来や自然」に向けた取り組みに変化する中で、
月のマークも役目を終えたのではないでしょうか。

 

 

 

まとめ

 

 


花王のロゴから月のマークが消えたのは、企業スローガン
変更を機にロゴを変えたからだそうです。

 

そこには、ただのスローガン変更だけでなく、一つの想いの
達成で役目を終えるものと、より成長を目指す未来への
想いがあるのかもしれません。